香りによって気分が落ち着いたり高まったりと、
香りが心に影響するのはもうご存知ですね?
そのパワーを上手く取り入れて、
ココ一番勝負!って時にプラスαになるように、
好みではなく気分に合わせた香りの選び方を教えます!
香水や入浴剤、アロマなどでぜひ活用してください☆
★気分をシャキっとさせたいなら…
☆太陽の光をいっぱいもらった、グレープフルーツのみずみずしい香り
集中力が欠けた時、もうちょっと頑張りたい時に
背中を押してくれるような効果があります。
食欲を抑える効果もあるので、ダイエットにもちょっと有効かも?
ちなみにインターネットの調査によると、「元気が出る香り」は
男性は「コーヒー」女性は「柑橘系」の香りがランキング1位だそうです。
★心からリラックスしたい、深い眠りにつきたいなら…
☆夜のとばりのような紫の花、ラベンダーのフローラルな香り
アロマや香水集めなど、香りを楽しむ人にとって
最もポピュラーで広く愛されている香り。
睡眠への誘発効果、体の痛みを和らげる効果があります。
☆古くから愛された薬草の代表、カモミールのピリっとした香り
いわゆる「薬っぽい」香りがするので好みが分かれますが、
こちらもラベンダー同様、リラックス効果があるとして重宝されています。
★女性としての機能を整えたいなら…
☆高級感があり、花の中の花であるローズの高貴な香り
メンタル面への作用が高く、ホルモンへの効果を働きかけます。
生理前のイライラ、更年期障害、ストレス軽減に役立ってくれる香りです。
☆清浄効果を持つと言われる、クラリセージのウッディな香り
血行促進や生理不順・生理中の不快感を軽減にすると言われています。
※ただし、酔いを増長する効果があるのでお酒を飲む時は避けるのがベター
香りは好みで選んでいると思いますが、
実は心のどこかで無意識にその効果を欲しがっているのかも?
たまには今の自分の状況を考えて、
それに合った香りを選ぶと現状のリセットになるかも知れませんね。